師曰く「日本と日本人 日本人はどうしてできるのか?」

投稿日時 2009-11-06 | カテゴリ: お知らせ

武田邦彦中部大教授のサイトに、「日本と日本人 日本人はどうしてできるのか?」と題された随筆が掲載された。幕末の日本の風景として紹介された絵画とともに、次のように書かれている。


(前略)
日本の紅葉、囲炉裏、蚊帳、しめ縄、横綱、和服、ヤカン、神社、四季、山河・・・そんな風景や家具が私たちを日本人にしてくれる。

幕末の日本の原風景はこのようなものだった。

今でも基本的には水田も豊かな山野も残っている。でも、今、一つ重要なものが抜けている。それが「大麻」である。

大麻はもっとも古い作物として縄文時代から日本で育てられ、使われてきた。戦前まで、見渡す限りの大麻畑が拡がり、それを日本人はあらゆる所に使っていた。

そして、日本人にとって神聖な作物であるが故に、神社では伊勢神宮のお札、すべての神社のしめ縄、横綱の綱などにはかならず大麻を使用した。

大麻は日本の風景と生活に無くてはならないものである。そして日本人は一度も大麻を規制したことはない。ただ、第二次世界大戦後に、2000年に日本の歴史の中で一度だけ、他国に占領されていたことがある。

その時に「大麻取締法」というのができて、それ以来、日本の風景と生活の中から、もっとも重要なものの一つが消えた。

全文は武田先生のサイト、「日本と日本人 日本人はどうしてできるのか?」で。





大麻報道センターにて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://asayake.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&storyid=1510