読者会員ログイン
ユーザー名::
パスワード: :
パスワード紛失
◆新規読者会員登録
現在アクセス中の人数

10名さま。クリックのご協力を! (5 名が 一般公開記事 を参照中。)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
もしくはお買い物を

大麻報道センター記事項目

初めての方に
norml
Project CBD


shu
kaigai

メディアとの対話

政党・政治家との対話
大麻有害論に問う
大麻取締法違憲論裁判録
麻生しげるの医療大麻フォトギャラリー
サル・パラダイスの今週ノマスコミよかった大賞
THC主宰白坂の雑記帳
読み物
もし大麻で逮捕されたら
逮捕された人たちの話
資料
関連法
english


◆大麻報道センター管理サイト

thctube

QRコード
読者会員フォーラム一覧
フォーラム一覧
大麻報道センター内検索
読者会員限定記事カテゴリ
記事カテゴリ
質問と対話 > 大麻有害論に問う > 赤星栄志氏との対話
赤星栄志氏への公開質問シーズン1-2 赤星さんからの回答
赤星栄志氏との対話 : 投稿者 : 白坂@THC主宰 投稿日時: 2013-04-05

赤星さんからの回答です。4月5日21:05着信


 

白坂さま

赤星です。下記に回答します。

1.大麻専門のトリートメント・センターを作るとのことですが、大麻のどのような症状をトリートするのですか?



大麻が直接の由来の症状はほとんどないと考れらるので、逮捕された方の心理的ダメージのケアをする場になると思われます。それとは全く別に下記のことを考えていました。

2008年の関東学院ラグビー部の大麻事件をきっかけに大麻の取締が一時的に厳しくなりました。
そして、精神医学分野の研究においても症例報告という形で大麻依存者の論文があります。
例えば次のようなものです。

大麻精神病と大麻乱用後に発症した統合失調症の違い
新川 祐利 , 梅津 寛 , 大島 健一
精神医学 54(9), 881-888, 2012-09

大麻誘発性精神障害と考えられた1症例
加藤 悦史 , 杉浦 明夫 , 河田 晃
精神医学 54(1), 49-51, 2012-01

Brain Science(85)大麻乱用による薬物依存形成と精神疾患
舩田 正彦
精神科 18(1), 61-66, 2011-01

大麻 (特集 薬物依存症--薬物依存症のトレンド) -- (薬物依存症の臨床各論--最新動向)
森岡 徳光 , 神田 博史 , 仲田 義啓
日本臨床 68(8), 1475-1478, 2010-08

大麻の薬理作用と薬物依存性 (特集 薬物乱用とその防止策)
舩田 正彦
医薬ジャ-ナル 46(7), 85-89, 2010-07

精神医学業界で、上記のように言われているような症例がないのでは?という指摘を研究論文という形で反論する力が私たちには残念ながらありません。大麻トリートメントセンターを立ち上げて、精神科医の方が参加し、大麻事犯者・経験者の症例を集めて、反論するのはたいへん有意義だと思ったわけです。

長年、大麻吸っても俺は健康だぞ!とブログやフェイスブック等でカミングアウトするよりも、精神医学系の研究論文としてまとめる方が大麻取締法の不備を指摘するよい材料になるからです。

2.私たちは、大麻を医療目的で使えるようにしよう、大麻をトリートに使えるようにしよう、と主張していたかと存じますが、トリートが必要な大麻を医療目的で使うのは危険だという指摘にどのように答えますか?

大麻専門のトリートメントセンターで精神科医が大麻取扱者免許を取得したならば、海外で行われているようなアルコール依存や他の薬物依存者に、大麻でトリートするというユニークな施設になるでしょう。(これを合法的に実施するには現状では特区のようなものでないとできません)

大麻専門のトリートメントセンターという名称が、大麻は薬物依存する→トリートが必要という誤解を受けたと思います。

実際の目的は、逆です。何かよい名前がないかアイデアが欲しいところです。誤解を招く名前にして後悔しております。すみません。

3.「覚せい剤と比較して、禁断症状や中毒症状が見られず、再犯率もそれほど多くないことから対策が後回しになっている現状があります」とのことですが、どのような対策が必要なのですか?

上記で指摘したような精神医学系の研究論文で、禁断症状や中毒症状が見られず、再犯率もそれほど多くないというデータを出す対策が必要だと思っています。そのような論文が日本の学術誌の査読を通過するかどうかはまた別問題ですが。

4.「逮捕された多くの方は、二度と大麻には関わらない=大麻の非犯罪化・合法化の活動には参加しません」と断言されていますが、根拠を教えて下さい。

年間逮捕者が2000~3000人いる中で、表立ってそのような活動に参加される方は少数派のような気がしています。もし、10年間で2万人ぐらい大麻事犯での逮捕者がいるならば、2割の4000人ぐらいはアクティブに動いてもよいと思っています。この理屈は、ある集団がいれば、2割が働きアリ(蟻)、6割は普通に働くアリ。2割はサボるという「働きアリの法則」を参考しています。たとえボランティアであっても4000人もいれば、WEBも、翻訳も、メディア監視も、海外ツアーも、イベントも、署名も、資金調達も、ロビー活動もなんでもたくさんできます!! 

★ ランキングとツイートにご協力ください ★     
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

0コメント

この記事に関連した記事
  • (1970-01-01)


印刷用ページ  このニュースを友達に送る

コメント一覧

0件ヒットしました 返信 閲覧 投票数 平均点 トピック開始 最新投稿

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名   :
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
HOME | お知らせ | 新規読者登録 | 談話室 | 大麻検索エンジン | 公開フォーラム | 相談希望の方へ | 大麻報道センターついて | サイトマップ | 会員専用フォーラム | english

制作・著作 大麻報道センター