読者会員ログイン
ユーザー名::
パスワード: :
パスワード紛失
◆新規読者会員登録
現在アクセス中の人数

21名さま。クリックのご協力を! (18 名が 一般公開記事 を参照中。)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
もしくはお買い物を

大麻報道センター記事項目

初めての方に
norml
Project CBD


shu
kaigai

メディアとの対話

政党・政治家との対話
大麻有害論に問う
大麻取締法違憲論裁判録
麻生しげるの医療大麻フォトギャラリー
サル・パラダイスの今週ノマスコミよかった大賞
THC主宰白坂の雑記帳
読み物
もし大麻で逮捕されたら
逮捕された人たちの話
資料
関連法
english


◆大麻報道センター管理サイト

thctube

QRコード
読者会員フォーラム一覧
フォーラム一覧
大麻報道センター内検索
読者会員限定記事カテゴリ
記事カテゴリ
お知らせ
国連麻薬委員会宛提言の英文草稿
お知らせ : 投稿者 : 白坂@THC主宰 投稿日時: 2008-03-02

国連麻薬委員会に提出する提言の英訳草稿です。薬物政策研究者のTakuさんにお願いしたものです。現在、公的な英語を扱う仕事をしていたネイティブの方にチェックを受けています。
逐語訳の英語にすると変になってしまうので、野中さんの文章そのままではないそうです。また、繰り返しになる表現や日本語独特の饒舌な表現やあいまいな助詞などは極力省いて訳したとのこと。
何かお気付きの点などありましたらご指摘下さい。
ネイティブチェックを受け、国連に送付します。




国際条約による大麻規制の見直しを求める提言
A Proposal for Reforming Cannabis Control under the International Treaties

大麻取締法被害者センター
Cannabis Control Law Victim Center(THC Japan)

Cannabis is a strictly controlled plant as well as coca and poppy under the regulation of international treaties such as the 1961 Convention and the 1988 United Nations Convention. Quite a few scientific reports, however, have proved that cannabis is much less harmful than heroin and cocaine, and some suggested even than alcohol. As its goodness, it is widely known that use of cannabis causes relief of mental stress, enhancement of homeostatic function. Some reported that it shows effects on the pain of multiple sclerosis and terminal cancer, on the loss of appetite and body caused by the progressive wasting syndrome of HIV carriers, and the dependence of alcohol. Moreover, it is expected that cannabis can be applied as a reliever to syndromes of mobility impairment, physical drug dependence, neuronal disorder and psychiatric disease. Despite its legal status, it has actually been prescribed as a medicine to a various diseases in some countries.

大麻は1961年の麻薬に関する単一条約(麻薬単一条約)及び麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約(麻薬新条約)によって、けし、コカ樹などと同様に規制されている植物であるが、近年の研究によって、大麻の有害性は、ヘロインやモルヒネ、コカインのみならず、現在は規制の対象外であるアルコールやたばこより低いことが報告されている[1,2,3]。

大麻の適切な使用が、ストレス[4]や精神の緊張の緩和を促し[5]、体内の様々な器官での恒常性維持機能を高める働きをもたらす[4]ことは広く知られている。また、大麻は古くから医薬品として用いられており、多発性硬化症に伴う神経因性の疼痛[6]やオピオイド系薬剤による治療で効果の見られない末期がんの患者の疼痛[7]、AIDS患者の進行性食欲減退や体重減少などの症状を伴う消耗症候群[8]、アルコール依存症[9]など、様々な疾病の治療に有効であり、各種運動障害などの治療、依存性薬物の依存症[10]、神経保護作用薬[11]、精神疾患治療[12]などへの応用が期待されている[5,7]。実際に、大麻や大麻からの抽出物を主成分とした薬剤が治療薬として認められ、処方されている国もある[7]。

In many developed countries, especially in Europe, police does not arrest for the personal possession of cannabis. These policies, which literally conflict with the international drug treaties, are attributable to scientific findings about the physical risk of cannabis and harm reduction effects to solve other drug problems. On the other hand, prohibition has created drug-related organized crimes and increased the law enforcement cost, losing the public credibility for the policy's effectiveness. We see quite a few public demands for reforming the international drug policies to address drug problems more practically.

先進諸国の間では、大麻の健康への影響に関する最新の科学的知見、個人の価値観を尊重する考え方などに基づいて、薬物の害削減政策(ハームリダクション政策)として、個人的な使用目的の大麻の少量の所持については、逮捕しない政策を採用している国も多いが、栽培を禁止している国際条約との軋轢もある。 現在の禁止政策は、犯罪組織への莫大な不正利益の供給や取締りに費やされるコストの増大、各国の国民の薬物政策への信頼性の低下など、様々な問題が生じており、現在の国際条約を改めるよう求める声が上がっている。

In Japan, cultivation and use of cannabis for recreational purposes in any form leads to a prison term under the zero-tolerance policy backed by the prohibitive international treaties. Only a person acquired the hemp grower's license can grow cannabis licitly. However, it is limited only for industrial purposes and rarely issued by the authorities. Same strict prohibition is applied to the use for medical purposes. These prohibitive policies have consequently spawned a number of social problems in this country such as the expansion of the underground economy and, proportionately, its law enforcement cost, and, above all, violation of human rights of personal users and depriving therapeutical opportunities from medical cannabis patients.

一方、日本国においては、禁止政策(ゼロトレランス政策)に基づいて、大麻が国際条約によって規制されている植物であることを理由に、大麻の個人的な使用目的や非営利的目的の為の所持や栽培が、懲役刑をもって全面的に禁止されている。また、医療上の目的の為に、大麻から製造された医薬品を施用し、又は施用のため交付すること、大麻から製造された医薬品の施用を受けることさえも懲役刑をもって全面的に禁止されている。また、もっぱら産業上の目的の大麻の栽培のために、大麻栽培者免許の取得を正当な手続きを行って申請しても交付されない状況が続いている。こうした現在のわが国の大麻政策がもたらす社会的な損失は甚大であり、取締りに費やされる多額の税金の浪費や犯罪組織への不正利益の供給、国民の薬物政策への信頼性の低下、持続可能な社会の構築と発展の著しい妨害など様々な問題を引き起こし、末端の使用者に懲役刑を課すことや重病患者の生存権を著しく脅かすことなどで重篤な人権侵害をも引き起こしている。

It seems clear that these problems are attributable to the overestimate and the misconception about actual harm of cannabis. The control under the international treaties, which doesn't hold the consistency with recent scientific findings, has to be reformed to make drug policy work properly. As the United Nations defined the year 2008 as "Year of Reflection", holding meetings to review its drug policy of the past decade, we think it is a time to reflect the policy with a precise recognition of current situation around this natural plant.

現在の日本国の大麻政策が引き起こす様々な問題が、古い国際条約による大麻の規制と政府の古い情報に基づく大麻の有害性の過大評価や認識の誤りに起因することは明らかである。現在の国際条約による大麻の規制は、大麻に関する最新の知見と照らし合わせて考えると論理的整合性を欠く内容であり、これを改めなければ大麻問題の根本的な解決や適正に機能する薬物政策の実行は不可能である。2008年、国連は、この1年を「反省と熟慮の年」(Year of Reflection)とすることを明言しており、過去10年間の薬物政策を総括し、新しい政策を話し合う会議が開催されることから、古い国際条約に起因する大麻問題の根本的な解決に向けて、国連麻薬委員会に対し以下のとおり提言する。

1. 日本国の大麻政策の現状と問題点
The Current Japanese Cannabis Policy and Its Problems

1.1 大麻政策の現状
Current Policy

大麻が国際条約で禁止されている物質であることを理由に
Using prohibitive international treaties as a basis for domestic legislation, the Japanese authorities

1) have banned noncommercial use, cultivation and distribution with prison term regardless of its amount and purpose.

2) have banned application and delivery of cannabis-based medicines for medical purpose with prison term.

3) have conducted public campaign aiming to reinforce the stereotype that cannabis is a dangerous narcotic.

4) have rarely issued the hemp grower's license for licit industrial purpose even with due procedures.

5) have conducted the eradication project of wild cannabis in the name of "crusade against illicit cannabis".

-禁止政策(ゼロトレランス政策)に基づいて、大麻の個人的な使用目的や非営利的目的の為の所持や栽培、配布が、量や理由の如何を問わず、懲役刑をもって全面的に禁止されている。

-医療上の目的の為に、大麻から製造された医薬品を施用し、又は施用のため交付すること、大麻から製造された医薬品の施用を受けることさえも懲役刑をもって全面的に禁止されている。

-「大麻は危険な薬物である」という固定観念に基づき、極端に大麻の有害性を誇張した科学的根拠のない情報を流し続けている[13]。また、このような情報を用いて、薬物乱用防止教育や裁判を行っている。

-産業利用目的で、正当な手続きを行って、大麻栽培者免許取得を申請しても交付されない。

-不正大麻撲滅運動と称して、野生の大麻草までも撲滅の対象とした活動を行っている。

1.2 大麻政策の問題点
Problems

1) Human rights are violated by sentencing prison term for noncommercial use, possession and cultivation of cannabis: a plant apparently less harmful than cigarettes.

2) Criminals controlling market has expanded keeping cannabis users contact with hard drug dealers.

3) The potency of cannabis as a substitute for more harmful drugs is ignored.

4) The law enforcement cost to crack down on cannabis-related crimes is not worth the physical harm of cannabis itself.

5) Choice of treatment of medical cannabis patients is jeopardized by sentencing prison term for application, delivery and use of cannabis-based medicine in any form.

6) Banning application of cannabis for addiction treatment deprives people, who have dependency on drugs such as alcohol, nicotine and metha-amphetamine, of effective opportunity to recover.

7) The exaggerated messages about physical harm of cannabis from authorities have little scientific basis. They confuse young people deteriorating the reliability of government information about drugs as a whole.

8) The factual errors about cannabis has led to human rights violation in cannabis court cases, keeping judges give offenders inappropriate heavy sentences.

9) The high applicative potentiality of cannabis as a natural resource cannot be developed by keeping grower's license application rejected.

10) Wild cannabis eradication project made an insect, hemp-longicorn, face almost certain extinction.

・大麻の有害性はアルコールやたばこより低いことが明らかにされているにも拘らず、個人的な使用や非営利的目的の大麻の所持や栽培、配布を懲役刑をもって禁止することによって、大麻使用者に重篤な人権侵害を行っている。

・大麻使用者を犯罪組織と結び付け、覚せい剤などの危険なハードドラッグとの接触の機会を増加させ、犯罪組織に莫大な不正利益を供給している。

・アルコールやたばこより安全な代替として大麻を選択する権利が認められていない。

・大麻の取締りに費やす労力や費用が、大麻の実際の有害性に見合っておらず、税金を浪費している。

・医療上の目的の為に、大麻から製造された医薬品を施用し、又は施用のため交付すること、大麻から製造された医薬品の施用を受けることさえも懲役刑をもって全面的に禁止することによって、患者の生存権を著しく脅かしている。

・アルコールやたばこ、覚せい剤などの、より有害性の高い依存性薬物の依存症の治療に大麻を使用することが認められていない為、患者の依存性薬物からの脱却を困難にしている。

・薬物乱用防止教育と称して、極端に大麻の有害性を誇張した科学的根拠のない情報を流し続けることにより、主として、未成年者を含む若年層において、政府による薬物に関する情報への信頼性を著しく低下させ、深刻な混乱を引き起こしている。

・裁判で、大麻の有害性を立証する資料として、極端に大麻の有害性を誇張した科学的根拠のない情報を採用している為に、事実誤認による重篤な人権侵害を引き起こしている[14]。

・繰り返し利用することが可能な環境問題を改善する貴重な資源である大麻の栽培者免許の取得を過剰に厳しく制限することにより、持続可能な社会の構築と発展を著しく妨げている。

・環境の保護について妥当な考慮を払うことを怠り、野生の大麻までも撲滅の対象としている為に、重篤な環境破壊を引き起こし、税金を浪費している。実際に、アサカミキリという昆虫が絶滅の危機に瀕している[15]。

2 国連麻薬委員会への提言
Proposal for the UN Commission on Narcotic Drugs

It is clear that negative effects of ongoing cannabis control are bigger than the natural harm of cannabis itself. We must say that the Japanese cannabis policy is quite irrational and unfunctional. Since long-time-unrenewed international treaties provide supportive account to Japanese authorities as a justification for their policy, we hereby make following three proposals to the UN Commission on Narcotic Drugs.

1. International regulations of cannabis should be reexamined objectively with latest findings from pharmaceutical, medical and social sciences.

2. Individual rights of cultivation, possession and use of cannabis for personal and medical use should be granted.

3. The basic idea for international cannabis control should be changed from zero-tolerance policy to one based on harm-reduction philosophy.

大麻の有害性と現在の大麻の規制による弊害を比較すると、規制による弊害のほうが遥かに大きく、現在の大麻の規制は適正に機能するものであるとはいえない。日本国における大麻政策の現状と諸問題が、古い国際条約による大麻の規制に起因することに鑑み、国連麻薬委員会に対し以下の3つを提言する。

Ⅰ.国際条約による大麻の規制を最新の知見と照らし合わせ、薬学的、医学的、社会学的な観点から再検証することを求める。

Ⅱ.世界の全ての成人の個人使用目的及び非営利的目的の為の大麻の栽培と所持の権利を認めることを求める。

Ⅲ.禁止政策(ゼロトレランス政策)から害削減政策(ハームリダクション政策)への転換[16]の試みを行うことを求める。

以上

★ ランキングとツイートにご協力ください ★     
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

0コメント


印刷用ページ  このニュースを友達に送る

コメント一覧

0件ヒットしました 返信 閲覧 投票数 平均点 トピック開始 最新投稿

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名   :
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
HOME | お知らせ | 新規読者登録 | 談話室 | 大麻検索エンジン | 公開フォーラム | 相談希望の方へ | 大麻報道センターついて | サイトマップ | 会員専用フォーラム | english

制作・著作 大麻報道センター