薬物を規制する法として日本には薬物五法があり、その各第1条は次の通り。
大麻取締法にだけ、(目的)も(趣旨)もない。
デルタ9テトラヒドロカンナビノールは「麻薬及び向精神薬取締法」で定める政令指定でも規制対象となっている。
*リンク先は全て「法庫」。
■ 麻薬及び向精神薬取締法
(目的)
第一条 この法律は、麻薬及び向精神薬の輸入、輸出、製造、製剤、譲渡し等について必要な取締りを行うとともに、麻薬中毒者について必要な医療を行う等の措置を講ずること等により、麻薬及び向精神薬の濫用による保健衛生上の危害を防止し、もつて公共の福祉の増進を図ることを目的とする。
■ 覚せい剤取締法
(この法律の目的)
第一条 この法律は、覚せい剤の濫用による保健衛生上の危害を防止するため、覚せい剤及び覚せい剤原料の輸入、輸出、所持、製造、譲渡、譲受及び使用に関して必要な取締を行うことを目的とする。
■ 大麻取締法
第一条 この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。
■ あへん法
(目的)
第一条 この法律は、医療及び学術研究の用に供するあへんの供給の適正を図るため、国があへんの輸入、輸出、収納及び売渡を行い、あわせて、けしの栽培並びにあへん及びけしがらの譲渡、譲受、所持等について必要な取締を行うことを目的とする。
■ 麻薬特例法(国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律)
(趣旨)
第一条 この法律は、薬物犯罪による薬物犯罪収益等をはく奪すること等により、規制薬物に係る不正行為が行われる主要な要因を国際的な協力の下に除去することの重要性にかんがみ、並びに規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図り、及びこれに関する国際約束の適確な実施を確保するため、麻薬及び向精神薬取締法(昭和二十八年法律第十四号)、大麻取締法 (昭和二十三年法律第百二十四号)、あへん法 (昭和二十九年法律第七十一号)及び覚せい剤取締法 (昭和二十六年法律第二百五十二号)に定めるもののほか、これらの法律その他の関係法律の特例その他必要な事項を定めるものとする。
★ ランキングとツイートにご協力ください ★
ツイート
- 最高裁国民審査特集・最高裁を裁く〔videonewscom〕 (2012-12-15)
- 【秀逸】アンギャマンさんの大麻マンガ「よのあさ」【素敵】 (2012-11-19)
- 2010大麻草報道採録勝手にセレクションby赤星@ヘンプ読本著者 (2011-01-03)
- 世界の大麻規制【YouTube】 (2010-01-19)
- 中国の産業大麻は現代の万里の長城を築いている (2009-12-27)
- 「アジア産業大麻パイオニア交流会」を伝えた黒竜江新聞の翻訳 (2009-12-27)
- 亜細亜「産業大麻先駆者」交流会に参加して (2009-12-27)
- 大麻と覚醒剤の検挙者数推移/1968(S43)年-2008(H20)年 (2009-08-08)
- 大麻の歴史 (2008-11-26)
- 日本の公的大麻情報の正体 (2008-11-26)
- 薬物五法の各第1条 (2004-10-30)
- 資料 (2000-01-01)
コメント一覧
0件ヒットしました | 返信 | 閲覧 | 投票数 | 平均点 | トピック開始 | 最新投稿 |
---|